Hokkaido JA Kyouwa Raiden Brand

らいでん

ニュース&トピックス お知らせニュース&トピックス

お知らせ

 本年産『らいでん西瓜』の機械選果が10月7日を以て、終了しました。

 

 

  

 

 

 当地の大玉スイカは春の加温ハウス栽培⇒無加温ハウス栽培⇒開閉、露地栽培⇒半抑制栽培⇒抑制ハウス栽培まで、より多くの皆様にご賞味いただけるよう長期間にわたる栽培体系を確立しております。

 

 

 

 

 

 今年は春先の天候不順により例年より遅いスタートとなり、その後も大雨や猛暑といった天災に悩まされた年でもありましたが、6月16日の初選果から約4ヶ月間にわたり延べ666,000玉を無事、出荷することが出来ました。

 

 

 

 

 

  

 本年度の選果終了に際しまして、ご尽力いただきました関係各位並びに、猛暑の中『らいでん西瓜』をご購入いただきましたお客様各位には厚くお礼申し上げますとともに、次年度以降も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

  共和産ブロッコリーの収穫がスタートしました。                                          

                                                                       

 

 

  畑で収穫されたブロッコリーは生産者により選別・荷造りされ、野菜集出荷施設へ搬入されました。

 

 

 

  今年の取扱計画については24,000ケース程を見込んでいるとのことで、10月中旬頃には出荷のピークを迎えそうです。

 

 

 

  ブロッコリーにはビタミンやカロチン・鉄分などが豊富に含まれており、女性に多い鉄分欠乏性の貧血を予防するのに最適です。

  また、カリウムも多く含まれているため、高血圧症の方にもおすすめできる野菜です。

 

 

ブロッコリーをおいしく食べるコツ

 

  ブロッコリーを水でしっかり洗い、たっぷり目の湯に少量の塩を入れ、小房に分けて3、4分程度の短い時間でかためにゆで上げ、手早く熱を取り除くことがポイントです。

  ビタミンCは熱に弱く、損失を防ぐことが重要であり、歯ごたえのよい食感を楽しむことでおいしくいただけます。

 

 

きょうわ農業協同組合

 

当JA共済事業にかかる利用者様からのお申出に対する対応について

                                                                                                                                                                                 

[JAきょうわ苦情等対応要領の概要]

1.利用者様からの共済事業にかかる相談・苦情等については、当組合の本支所で受け付け、原則として当該相談・苦情等にかかる業務を担当する相談・苦情等対応担当者が対応します。

  ただし、相談・苦情等の内容や状況に応じて、窓口担当者が対応することがあります。

 

2.当組合は、相談・苦情等の申し出があった場合、これを誠実に受け付け、当該相談・苦情等にかかる事情・事実関係等を調査するとともに、必要に応じて関係部署との連携を図り、相談・苦情等の迅速な解決に努めます。

  また、必要に応じてJA共済連に解決支援を要請し、JA共済連と連携して迅速な解決に努めます。

 

 3.相談・苦情等の受付・対応にあたっては、迅速かつ適切に対応するとともに、利用者様からの申し出内容・事情等を充分聞き取り、できるだけ利用者様の理解と納得を得て解決することを目指します。

 

4.相談・苦情等の内容や利用者様の要望等に応じ、利用者様に対して適切な外部機関を紹介するとともに、その標準的な手続きの概要等の情報を提供します。

 

5.外部機関において苦情等対応に関する手続きが継続している間にあっても、必要に応じて一般的な資料の提供や説明を利用者様に行います。

 

  また、相談・苦情等にかかる標準的な手続きの流れにつきましては、以下のバナーをクリック願います。