Hokkaido JA Kyouwa Raiden Brand

らいでん

ニュース&トピックス らいでんブログニュース&トピックス

らいでんブログ

 平素より当JAのホームページをご覧いただき有り難うございます。

 

 本年も残り僅かとなりましたが、こうして年末を迎えることが出来ましたのも皆様方のおかげと心より感謝申し上げます

 

 これからも組合員、役職員が一致団結して皆様からのご期待に応えられる「JAきょうわ」を目指して参りますので、引き続きご支援賜ります様お願い致します。

 

 最後に、来る令和2年が皆様にとってすばらしい一年となります様ご祈念申し上げます。

 

 

12月に入ってからインフルエンザの患者数が急増しております。管内でも警報レベルに達しておりますので、うがい、手洗い等の感染予防を徹底し、どうかご自愛の上お過ごし下さい。

 

 

 令和元年11月21日 らいでん各生産組合による本年度の反省会がJAきょうわ発足支所大ホールにて開催されました。

 

 

らいでん馬鈴薯反省会風景

 

 まず最初に各品目のトップを切って、午前10時から【らいでん馬鈴薯生産組合】による反省会。

 

 

 続いて、午前11時からは【らいでんスイートコーン生産組合】により執り行われました。

 

らいでんスイートコーン生産組合反省会で資料説明する宮井販売担当

 

 

 また、午後1時から【らいでんスイカ生産組合】の反省会。

 

らいでんスイカ生産組合の反省会風景

 

 午後2時から【らいでんメロン生産組合】による反省会が行われました。

 

らいでんメロン生産組合による反省会風景

 

 その後、会場を岩内高原ホテルへ遷し、荷受市場と各品目ごとの懇談会を開催しました。

 

らいでんメロンの荷受市場懇談会

 

 出席いただいた各市場担当者より本年度の販売環境や市場の状況について説明があり、その後、次年度へむけた取組等について協議されました。

 

らいでんスイカ荷受市場懇談会については午後3時30分より約1時間程度行われました。

 

 また、午後6時からは らいでん青果物反省会(懇親会)が執り行われました。

 

JAきょうわ 石田組合長による開催の挨拶

 

 共和町様をはじめ、札幌みらい中央青果等の荷受市場様、また運送会社様など道内外の関係先120名以上の方々にご出席いただきました。

 

懇親会場風景

 

 

 次年度以降も変わらず”らいでんブランド”をご愛顧下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

共和町産らいでん長ネギの選果が10月より開始されました。

 

 

 

 本年度については11戸の生産者により5.4ヘクタールほどの作付となっております

 

 

 

 販売担当の宮井係によると計画では180tほどの出荷を見込んでいるとの事です。

 

 

 

本年度の選果については11月20日頃までを予定しております。