Hokkaido JA Kyouwa Raiden Brand

らいでん

ニュース&トピックス らいでんブログニュース&トピックス

らいでんブログ

春の農作業が本格化するなか、前田・発足 両地区の水稲育苗施設の播種作業が始まりました。

☆水稲播種スタート☆      
         
  前田水稲育苗センターは昨年と同様の4月12日より播種作業が始まりました。
 播種の品種内訳としては、ななつぼし84,300枚、ゆめぴりか13,800枚、
 ほしのゆめ7,200枚、おぼろづき2,300枚の4品種で107,600枚と
 なり作付面積にすると約310ha分の播種をしました。また、作年より全て床土

 に人口培土「米パワーマット」を使用し軽量化に取組んでいます。

 

 

 

 

前 田 水 稲 育 苗 セ ン タ ー 作 業 風 景

 

    
         
         
  発足水稲育苗センターも昨年同様の4月15日より播種作業が始まりました。
 播種の内訳としては、ななつぼし147,900枚、ゆめぴりか 17,700枚
 ほしのゆめ13,900枚、おぼろづき 10,000枚、4品種で189,500
 枚となり、作付面積にすると約645ha分の播種をしました。  

 また、播種最終日には人口培土「米パワーマット」の試験播種を行う予定です。

 

発 足 水 稲 育 苗 セ ン タ ー 作 業 風 景

    
   

 

 

     

9月5日の適期刈り取り判定後、お米の収穫が始まっています

9日には、ライスセンターの受入もスタートしました

↓ライスセンターの様子↑

籾を受入ホッパーに入れ、

籾乾燥機へと運ばれます

 

13日より、ライスターミナルの受入が始まりました

↑ライスターミナルの様子↓

玄米を受入して検査後

出荷されます

 

今年度の取扱数量は・・・

ほしのゆめ 516t

ななつぼし 4,600t

おぼろづき 698t

ゆめぴりか 83t となっております

 

 平成26年産 長ネギが9月6日(土)より始まりました 

 

                               出荷の様子 

                             たくさん山積みされていますね〜 

11月いっぱいまで出荷予定です。

   これからの季節は鍋などにはかかせませんね