お知らせ
JAきょうわでは、秋の全国火災予防運動に先駆け、10月7日午後から消防訓練を実施しました。
訓練の実施に先立ち、石田組合長より防火意識や体制の構築などについて訓示いただきました。
つづいて、今回ご協力いただいた岩内寿都地方消防組合 共和支署 池田予防係長様によるご挨拶のあと、消火器使用時の留意事項等について説明をいただきました。
その後、用意いただいた水消火器を使用した消火訓練を実施。役職員により消火活動を体験いたしました。
消火活動風景1
消火活動風景2
消火活動風景3
次に通報訓練を実施。
この日は用意された原稿をもとに直接 119番へ通報するといった内容で行われました。
通報訓練風景(スイカ選果場事務所にて)
最後に今回の訓練を総括して池田予防係長より「実際の火災発生時には予期せぬ事態も想定されるため、今回の訓練を思い出しながら慌てず対応する事を心がけるように努めて下さい。」とのご意見をいただきました。
これから空気が乾燥して火災が起こりやすい季節となりますので、皆さんも火の取り扱いには充分注意しましょう。
2020年度全国統一防火標語
『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』
9月23日より共和町産らいでん長ネギの選果がスタートしました。
今年は13戸の生産者により5.6haの作付、180tほどの出荷を見込んでおります。
選果は11月20日頃までを予定しています。
道内は札幌、小樽、旭川へ、遠くは横浜方面に出荷されます。
白い部分が長く品質には自信があります!!!
JAきょうわ管内の水田が黄金色となり、いよいよ収穫の秋を迎えました。
今年のJAきょうわの水稲作付品種は、ななつぼし1,371ha,ゆめぴりか200ha,おぼろづき38ha,その他を合わせまして1,660ha程が作付されます。
総体で267戸の生産者により出荷され、取扱数量については119,000俵を見込んでおります。
好天に恵まれ美味しいお米となりました!
量販店などで見かけたら是非一度、ご賞味ください!!!