お知らせ
朝晩は気温も低くなり秋を迎えましたが、日中は過ごし易い暖かな日が続いていますね。
JAきょうわでは長ネギの共撰が9月20日よりスタートしました。
干ばつの影響を受けて、例年と比較するとやや小ぶりなものの、今後どんどん太く生育してゆきます。
長ネギの共撰作業は主に人の手による所が大きく、選果場内はネギの香りが強く立ち込めています。
選果作業を行っている労務員の皆様、日々ご苦労さまです。
共撰作業の様子を数枚撮影してきましたので、紹介したいと思います。
①生産者が収穫しJA搬入された長ネギを根切りしやすいようにバラします。
②根切り機で根をカット。
③1本1本、皮むき機でエアーを当てて薄皮を剥きます。
④サイズ毎に結束機で束ねて箱詰めします。
⑤箱詰めされた「らいでん長ネギ」
⑥パレットへ積み付けし、出荷を待ちます。
らいでん長ネギは道内では札幌、小樽、旭川市場へ出荷され、また道外では主に神奈川県を主軸に販売されています。
令和3年度の長ネギ作付面積は6.2ha、販売数量約200tで67,395千円の販売を見込んでいます。
これから段々と寒くなってきますね、日々の料理やお鍋などに欠かせない長ネギです。
当JAきょうわ産のらいでん長ネギは11月中旬まで出荷が続きます。
スーパーなどでお見かけの際は是非とも、ご購入のうえご賞味頂ければと思います!
9月も中旬に入り、すっかり秋の気配が漂い過ごしやすくなりましたね。
当JAきょうわ管内も稲刈りピークを迎えています。
今年は記録的とも言える酷暑と多照により米の生育が心配されましたが、順調に収穫期を迎える事が出来ました。
共和町ライスターミナルも9/7より操業がスタート、本日も乾燥を終えた米が続々と搬入されています。
JAきょうわでは令和3年産は約124,000俵の販売を予定しています。
新米の季節到来です!
昨日、8月30日(月)をもって、今シーズンの「らいでん直売所」の営業が終了しました。
振り返りますと、非常に暑い酷暑と言える夏でしたね。
干ばつや多照の影響により、農産物の生育が心配されましたが、特にスイカ・メロンについ
ては出来もよく甘く美味しい商品を皆様にお届けする事が出来ました。
ご利用して頂いた皆様に直売所スタッフともども感謝申し上げます。
また来年も「らいでん直売所」ご愛顧のほどよろしくお願いいたします!