お知らせ
令和4年11月2日(水)をもって手形交換所業務が終了となり、これに伴い「不渡情報の共同利用」についても終了となることから、個人データの共同利用に係る公表事項等の取り扱いを下記のとおり改正しましたのでお知らせいたします。
● 各地手形交換所は、2022(令和4)年11月2日をもって交換業務を終了します。
上記に伴い、不渡情報の共同利用を終了します。
● 共同利用終了以降、各地手形交換所及び各地銀行協会は、不渡情報の共同利用により取
得した各地手形交換所の不渡情報を削除いたしますので、その削除後、当該情報について
開示請求等を行われたた場合、一律「当該情報はありません」とのご回答になりますので
ご承知おきください。
● なお、2022(令和4)年11月4日以降の手形業務については、全国銀行協会が運
営する電子交換所に引き継がれますが、各地手形交換所の不渡情報は電子交換所へ引き継
がれません。
以上
令和4年11月9日から15日にかけて『秋の全国火災予防運動』が実施されますがJAきょうわではそれに先駆けて10月20日に消防訓練を実施しました。
今回は訓練を始める前に岩内寿都地方消防組合共和支署様よりお借りした『消火・避難訓練に関わるDVD』を約20分ほど視聴し訓練時の留意点等について学びました。
その後実施した消火訓練では実際の消火器を手に取り、火元に見立てたコーンへ向かって使用方法や動作について確認しました。
続いて、用意された原稿を基に通報訓練も実施。
最後は非常口を確認後、各自誘導し合いながら、避難訓練を行いました。
約1時間30分にわたり行われましたが、あらためて消防訓練の重要性を実感することができました。